2014初冬 Peach道東フリーパスの放浪記 その39 札幌駅
長らく、おつきあいいただきましてありがとうございました。

2228Mで岩見沢へ到着。
711系、昨日書き忘れちゃったけど、来年の3月で引退予定です。
また会おう、なんて書いちゃったけど?もう乗る予定はおそらくない、、、。
岩見沢駅、まだまだ、飛行機の時間まで2時間ほどあるのでゆっくりでもよかったんだけど、
美唄駅で学生がたくさん乗ってきたので、このまま連絡する、いしかりライナーに乗るのも何だかなぁって、、、。
そんなこと考えてたら、やってきたのは、

岩見沢1625発札幌行き L特急スーパーカムイ30号 3030M
Peach道東フリーパスは特急の自由席は乗れるんだからこれに乗ろう。
結果的にこの判断が、札幌駅での幸運を呼ぶ。

札幌に到着。車窓写真は暗かったのでないです、
だけど、車内誌の巻末の特急時刻表を見ていたら、これは、、、という発見が、、、。

そう、北斗星が入線するらしい。
これは、撮らねば、、、。

入線シーンを撮影したけど、撮りの方の戦場だった。
僕がカメラを構えたところが後ろで三脚固定でビデオを撮っていたおじさんからは邪魔だったみたいで、
おじさん、無言の怒りをこめて僕より前に出たり、
僕もいい場所見つけたら、直前で無邪気なお父さんが子連れでビデオ回して、視界に入ってきたり、、、。
やっぱ、こういうのは乗らないのに撮っては駄目だなと痛感した。

とはいえ、おそらく二度と乗ることはないし、札幌で遭遇するのもラストだろう。
鉄道ってそのとき、そのときに、必要で作られるんだけど、結果的に不要になって、休止だったり、廃線になる。
日本に鉄道ができて、たったの150年、その間に必要とされながら、不要になるってところに、すごい悲哀があると思う。
北斗星も、青函トンネル開業から26年間、そう、たった26年間だけどそのタイミングだけ必要とされ、廃止にされる。
本当に不思議なもんだよなって、、、。
さて、北斗星の撮影も終わり、最後の列車、快速エアポートに乗ろうと行列に並ぶ。
行列に並んでいると、後ろ側のホームに特急オホーツクが入線する。
もう、特急オホーツクはたくさん写真撮ったから撮らなくともいいよなって、見過ごそうと思ったら、見過ごせない事態が発生。

んん?なんじゃこりゃーー?!
この写真を見ただけでは、いつもどおりの特急オホーツクだけど次の写真を見ていただけば、事態がわかるかと、、、。

そう、両端スラントノーズの183系です。
この写真を撮るために、快速エアポートの行列を離れたわけです。
放浪記の終わりがけ、711系に遭遇してから、北斗星、両端スラントノーズ183系と立て続けに幸運が、JR北海道いい思い出を、、、ありがとな!!
そして、ラストも特急に乗るかと、スーパーおおぞら。

南千歳で733系快速エアポートへ乗り換え。

その後、中部国際空港、名鉄電車で名古屋までの岐路。
まあ、あこがれの道東の放浪は、当ブログ最長の「その39」までいきました。
よっぽど面白かったのと、写真を落とせなかった部分が多いです。
列車本数が少ない中で、なかなかうまくやりくりできたと思うが、もっといろいろな駅に訪問したかったか、、、。
正直、もう一度、いや何度でも行きたくなる道東の放浪でした。
次は鉄道以外でもっとやりくりできたらなあ、、、と思っています、、、。
長らくのお付き合いありがとうございました。
4日目旅程
網走〜(釧網本線)〜北浜〜(釧網本線)〜網走〜(石北本線・特急オホーツク4号)〜旭川〜(函館本線)〜滝川〜(函館本線・711系赤電)〜岩見沢〜(函館本線・スーパーカムイ)〜札幌〜(スーパーおおぞら)〜南千歳〜(千歳線)〜新千歳空港〜(ANA)〜中部国際空港〜(名鉄)〜名古屋
〜終〜
ポチッとお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
| 初冬 釧網本線・石北本線 | 22:27 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑