2017惜春 流星追いかけて…の放浪記 その14 利府線/仙台空港

利府線、距離にしたら4.2kmの短い盲腸線なんですけどね…。
ちょうど…永く待つタイミングだった。

岩切駅1888年開業。
橋上駅化工事のためプレハブ駅舎です。

桜はまだまだ先…椿が咲いていました。

椿って不思議だよね…なんで株ごと落ちるんだろうかと。。

駅へ戻り…

岩切1645発利府行き 4453M
利府線に乗車します。

新幹線の車両基地の脇を通ります…なかなか楽しい利府線。

新利府駅は鉄道利用者よりも鉄道車両の方が多いんじゃないかと??

バッテンマークが見えてくると終点、利府駅へ。


利府駅1894年開業。

本数の割には利用者は多いように感じました。
日曜日でしたが学生さんも多かったですね。

利府1658発仙台行き 4452M
乗車してきたデンシャで折り返す…っていうのはあまり好きじゃないんですけど…
飛行機の時間もあり、これに乗車します。
仙台駅1720着。
仙台駅滞在時間は滞在時間は9分。
悩んだんですけど…9分あれば余裕??

一杜のからあげそば。
9分で食すには…こってりしていましたね…。
仙台1729発仙台空港行き 1360M

仙台空港1752着。
2007年に開業した仙台空港アクセス線。
10周年なんですけど…感慨深い10周年かと。。
震災のあと、代替バスだった頃に…飛行機に乗り遅れそうになったことを思い出しました。


今回の旅、天気には恵まれなかったが…最後に素晴らしい夕景が見られました。

この筒状…たいへん写欲をそそるものでした。

そして…帰りも安定のプロペラ機でした。
長々と綴ってきました「流星追いかけて…の放浪記」、これにて最終回です。
駄文、珍文にお付き合いいただきましてありがとうございました。
(「D750」+「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」+「AI AF Nikkor 35mm f/2D」)
| 惜春 流星追いかけて… | 23:30 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑