2017春分 美作滝尾駅へ行きたくて…の放浪記 その15 隼駅

若桜鉄道若桜線、郡家方面へ進みます。

丹比駅から5つ目の駅で下車します。


この駅にもいらっしゃいます…。

隼駅、1930年開業。

こちらも登録有形文化財になっております。

こちらも出札口、荷物の窓口ともに原形をとどめています。
因美線&若桜線…いい駅舎が多すぎて…食傷気味。。

若干変わった取り組みと言えば…

バイクファンと鉄道ファンって対極にありそうだけど??
そう思うと、なかなか面白い取り組み。

「はやぶさ」つながりってことで。。


簡易委託駅。

こちらの建物ももともと駅の施設だったもよう。

今は展示室が設置してあるようです。

そしてこちらも「はやぶさ」つながり…
ブルートレインが設置してあります。

残念ながら中を見ることは叶いませんでしたが…。

非電化路線ですけど…電気機関車も設置してあります。

片側だけの旋回窓がカッコイイ。

電機は北陸鉄道からやってきた車両らしい。

駅長さん…中井精也さんに似ている…ような気がします…。

この駅の滞在時間は少々長め1時間半ほど…。
朝5時から慌ただしく動いたため、いい休憩になりました。

(「D750」+「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」+「AI AF Nikkor 35mm f/2D」)
| 春分 美作滝尾駅へ行きたくて | 23:30 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑