室蘭本線 北舟岡駅

東室蘭1054着。

東室蘭駅、1892年開業。
ここで1時間ほどの待ち時間…いっそ逆方向へ乗車して戻ってくる…とかも考えましたが…
それを実行すると本来乗りたい列車に乗車できない…ので…ぼちぼち待ちます。
まあ…駅舎は立派で、コンビニもあって便利なんですけどね。。

東室蘭1214発豊浦行き 476D
ボロボロの優駿浪漫号…あまり長くは乗車しません。

5つ目の駅で下車します。

北舟岡駅、1963年開業。
いつか訪問したいと思っていた駅のひとつ。
見ての通り、海に近い駅です。

駅舎は階段を登った先にありま…
…っと時刻表にない貨物が通過…こればかりは油断でした。
赤熊さん…北海道ではブイブイいわせてますね。。


こちらは上りの貨物列車…というか…横なぐりの雨。。
さすがの雨男、12月だってのに…雪すら降ってくれない。。

雨だけならともかく…遮るもののない跨線橋の上、
海面を摩った風は冷たく…凍えながら特急を待ちます。

…いやでも…こんな荒天の日のほうが…この駅の厳しさを伝えられるかも…ですね。。


有珠山、昭和新山も眺望できます。
この駅まで乗車してきた傷だらけの「優駿浪漫号」の折り返し。

傷だらけのボディも…なんだか納得できる…厳しさ。
2時間弱の滞在…特急も貨物もあるので…なかなか濃ゆい滞在時間でした。
ひょっとして…北舟岡駅に神様がいるとしたら…
最後の最後に次回予告を見せてくれた…かもしれません。

「また来いよ…次は晴れさせてやるから」
北舟岡駅の神様はずいぶん意地悪な…いやいや…いわれなくともまた来ますよ。。

北舟岡1423発長万部行き 478D
長万部方面へ進みます。
(「Z6」+「FTZ」+「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」 +「AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR」)
| 師走 北海道乗り鉄旅 | 23:30 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑