亀山駅

国道1号線を西へ…鈴鹿市に突入です。
しばらく進むと…こんなのが眼前に…

あれは調べると、「コンベア240」という飛行機でして…
重機屋さんの趣味で設置されている…とか…。
1940年代~60年代に活躍した機体のようです。
あれで40人乗りだったらしいんですけど…
その後500人乗りのB747が誕生したと思うと…逆説的ではありますけど、ジャンボって衝撃やったんやね…と。。

もう一機、あれは「ライアン205」という飛行機のようです。
元々は…毎日新聞の航空機だったらしく…場所を転々としてここに設置されている模様。
ここの社長、道楽社長やな…と思いつつ…「自転車で東海道」ってのも相当な道楽だわ…と。。

今日、目指すはあの峰の向こうですねどね…。

亀山市に突入…見ての通りなかなかの勾配であります。

朝食はおにぎり食べたよな…でも…あれも3時間前…
朝4時から自転車漕いでますから…軽くいっとくかと…いい雰囲気の喫茶店。

コーヒーにモーニング、銀のプレートがいいです。
休憩したんで…回復です…真面目に漕ぎます。。

亀山駅、1890年開業。
到着時間は9:20頃、割と順調に進んでいます。
JR東海とJR西日本の境界駅でもありますので…一区切りでもあります。

リニアは来るかもしれないけど…複線電化は難しそうやね。。
リニアの駅も…在来線と接続するとは限らないし…JR東海のおそろしいところ。。
もっとも…名古屋~大阪はずいぶん先の話しですし…今となっては名古屋までも不透明ですから…。

駅前にある鳥居は…能褒野神社の一の鳥居、大正15年に建てられた由緒ある鳥居です。

すでに30kmも走ってます…ただ…ここからがこの旅の「山場」だったりします…
文字通り「山場」でござるな…。
ここまで…きっと、こんなルートです。