313系
| 写真 | 21:40 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑
◎くろすけさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
返信遅れまして申し訳ありませんm(__)m
僕はこれに慣れてしまっているので…(笑)
おっしゃるとおり、クッションもいいんですが…
詳しい人に聞くとサスペンションとかも一級…らしいです。
バリエーションの豊富さも魅力的ですね。
飯田線や身延線のワンマンもこの車両。
なんなら非電化の高山本線この顔ですから…。
良くも悪くも…JR東海の真面目さが出ているような気がしますね。
いよいよ…315系が出るようですが…(1月1日発表という熱の入れようには驚きでした)
…今後がどうなるのか楽しみです。
| 宿はなし | 2020/06/24 23:18 | URL |
Author:宿はなし
出発地:名古屋市
乗り鉄で、日本中を放浪しております。
JR全線鈍行列車による走破を目指しています。
鉄道と、ロックンロールと、純文学と、歴史と、ネコと、中日ドラゴンズと、ウイスキーが大好きです。
カメラ
Nikon D850
Nikon Z6
更新は23時30分頃を予定しております。
おはようございます^^
JR東の近郊型の座席の硬さに比べ、羨ましい車両です
初乗車・着席した際、これが一般車のクッション??って驚くほどの
柔らかさ・・・JR東の床に座ったような硬さと比べ、羨ましかったです
さらに路線に合わせての短編成、長編成で走る姿も楽しめるのも魅力^^
車窓ファンとしては乗務員室との仕切りが大きな窓になているのも
羨ましいです^^
| くろすけ | 2020/06/21 08:31 | URL |